神奈川県大和市漢方、漢方医、漢方外来、漢方内科、漢方皮膚科、漢方婦人外来、内科、皮膚科、整形外科、小児科、リハビリ科

Okabayashi Clinic

TEL.046-262-4885

〒242-0021神奈川県大和市中央1-1-2第二近藤ビル2F

お腹の調子を整える食べ方のコツ

お腹の調子を整える食べ方のコツ

便秘も下痢も、腸のトラブルによることが多いもの。

不規則な食習慣が要因となっている場合、日頃から腸の働きや

腸内バランスを整える食べ方を心掛けることも大切です。

=便秘の種類=

●弛緩性便秘とは? 筋力の低下などにより、腸の働き(ぜん動運動)が鈍く

なったことで起こる便秘です。腸内に便が長時間留まるため、水分が吸収されて

どんどん固くなり、ますます出にくくなるという悪循環を生みます。

●痙攣性便秘とは? 腸のぜん動運動がストレスなどの理由で過剰になり、痙攣状態になって便の流れがスムーズに行われずに起こる便秘です。

痙攣が治まって腸の働きが活発になると下痢を起こすので、便秘と下痢を交互に

繰り返す傾向にあります。

 

☆ 弛緩性便秘を解消するためのひと工夫

1、水分はたっぷりと

水分をとることで便はやわらかく、出やすくなるため、こまめにとりましょう。

また冷たい水、牛乳は胃腸を刺激して排便を促す効果があります。

起床後に飲む習慣をつけるとよいでしょう。

2、香辛料・酸味・脂質を適度に

香辛料や酸味は大腸を刺激して排便を促します。また、適度な脂質は便のすべりを

よくしたり、含まれる脂肪酸が腸を刺激してくれます。

3、野菜や海藻類は積極的にとり入れる。

野菜や海藻類に多く含まれる食物繊維は、消化されずに腸に送られて便のかさを

増やし、腸の動きを促して便通をスムーズにする効果があります。

日々の食卓に、食物繊維が多い食品を積極的にとり入れましょう。

食物繊維は、ごぼう・たけのこ・かぼちゃ・いも類・豆類・海藻類・切り干し大根

などに多く含まれています。

4、3食きちんと食べる

ダイエットなどで過度に食事量を減らしてしまうと、便の量も減るため便秘に

なりやすくなります。腸内環境を整えてくれる食品を意識し、3食きちんと

とることも大切です。

☆ 痙攣性便秘の時の注意点

刺激物、脂質、アルコールは控える

痙攣性便秘では、気をつけたい食事のポイントが弛緩性便秘とは異なります。

腸の緊張を抑えるため、刺激の少ない食べ物をとるのが基本です。

香辛料や酸味の強いもの、揚げ物など脂肪の多いもの、アルコール、カフェイン飲料

などは控えましょう。

☆ 下痢の時の食事の注意点

1、脂肪の多い食品は避ける

消化に時間がかかる脂質は、腸に負担をかけます。脂肪の多い肉や魚、揚げ物

などは避け、豆腐や雑炊などの消化のよいものを食べるようにしましょう。

2、水分はしっかりと

下痢が続くと体内の水分が失われ、脱水を起こすこともあるので、水分を十分に

補給しましょう。冷た過ぎるもの、熱過ぎるものは避け、こまめにとるようにします。

3、食物繊維の多いものは控える

食物繊維の多い食品は腸に負担をかけます。ごぼうなどの野菜やキノコ・海藻類、

いも類などは下痢の間は控えた方がよいでしょう。

4、刺激物は控える

下痢で腸内が過敏な状態になってます。腸に刺激を与えるような香辛料・アルコール

冷たいものなどは控えるようにしましょう。

5、やわらかいものを少しずつ

下痢の症状が酷い時は、絶食で腸を休ませて下さい。水分は十分にとって

症状が軽くなってきたら、雑炊や煮た野菜などの温かく消化のよいものを

少しずつ食べるようにしましょう。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です