神奈川県大和市漢方、漢方医、漢方外来、漢方内科、漢方皮膚科、漢方婦人外来、内科、皮膚科、整形外科、小児科、リハビリ科

Okabayashi Clinic

TEL.046-262-4885

〒242-0021神奈川県大和市中央1-1-2第二近藤ビル2F

夏の自律神経失調症 冷房病

夏の自律神経失調症 冷房病

エアコンのきいた部屋にいると「ちょっと肌寒い」と感じることがあります。

そうした状態を長時間、あるいは毎日のように続けていると、体は大きなストレスを受けます。

特に影響を受けるのは、自律神経(交感神経と副交感神経)です。

暑い季節になると私たちの体では、本来なら副交感神経が活発に働き、血管を拡張させ体内の熱を

外に出そうとします。

ところがエアコンで体が冷えると、反対に体温を逃がさないように交感神経が働いて血管を収縮させます。

そのため血流が悪化し、冷えなどの症状が起こります。

その状態が続くと、次第に自律神経がダメージを受け、体温調整が上手にできなくなってしまいます。

例えばエアコンのきいた部屋から30℃以上の猛暑の町に出た時、体が急激な温度差についていけず

軽い違和感を覚えることがあるはずです。それは肌の表面では暑さを感じているのに

体内の温度がまだ上昇していない、ズレから生じる感覚です。

健康な人では少し経つと体全体が温まり、発汗します。

ところが冷房病になると体がなかなか温まらず、汗もかきにくくなります。

汗をかかないと乳酸などの疲労物質が体内に溜まるため

全身のだるさや疲れやすさ、さらには夏バテの原因にもなります。

またエアコンのきいた場所と猛暑の外との間を繰り返し出入りしていると、自律神経が対応できずに

混乱し始めます。自律神経は血液の流れだけでなく、胃腸の働きやホルモン分泌の調整などの機能も担っています。

そのため全身にさまざまな症状(冷え性)が起こってくるのです。

自律神経の働きが慢性的に低下すると、ちょっとした寒さにも敏感に反応し、一年中冷え性に悩まされる

ことになりかねません。

そうなる前にエアコンを多用する夏にこそ、きちんと対策をとることが大切です。

 

冷房病・冷え性の予防ポイント

① エアコンの設定温度は25~28℃を目安にし、寒さを感じないレベルにする。

② エアコンのきいた部屋と外気との温度差は3~4℃が理想。

③ エアコンの風には直接当たらないようにする

④ 腹巻や厚手の靴下など、服装で自衛する

⑤ エアコンのきいた場所では温かい食べ物・飲み物を

⑥ 適度に身体を動かし、血流の改善を

⑦ シャワーより入浴(低めの湯温で)

⑧ ストレスを溜めないようにする

 

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です