神奈川県大和市漢方、漢方医、漢方外来、漢方内科、漢方皮膚科、漢方婦人外来、内科、皮膚科、整形外科、小児科、リハビリ科

Okabayashi Clinic

TEL.046-262-4885

〒242-0021神奈川県大和市中央1-1-2第二近藤ビル2F

高コレステロール血症

高コレステロール血症

コレステロールが高くなる原因には、体質(遺伝)・脂肪の多い食事(欧米スタイルの

食生活)・運動不足などがあり、男性は40~50歳くらいから

女性は閉経を迎える頃から高くなることが多くみられます。

脂質異常症はコレステロールや中性脂肪(トリグリセライド)が異常な値になる病気です。

●コレステロールが動脈硬化を起こす仕組み

動脈硬化は、血管の壁が厚くなって血管の内側が狭くなった状態を言いますが

これは血管壁の中にコレステロールがたまることが1つの原因です。

血液の中に悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が増えると、それが血管壁に

入り込んで、コブのような動脈硬化ができます。なお善玉コレステロール(HDLコレステロール)

は逆に動脈硬化を防ぐ働きがあります。動脈硬化が進むと心筋梗塞・狭心症や脳卒中

足などの血管がつまる病気(閉塞性動脈硬化症)になることがあります。

●動脈硬化を起こす危険因子

悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が高いことに加えて、高血圧、喫煙、糖尿病、

慢性腎臓病、低HDLコレステロール(善玉コレステロールが低いこと)などがあると、

より動脈硬化になりやすくなります。このような要因を動脈硬化を起こす危険因子と呼びます。

他の危険因子には、心筋梗塞・狭心症の家族歴・メタボリックシンドローム(内臓脂肪)・

運動不足・加齢などです。

●コレステロールが高い人に勧められる4つのアドバイス

① 食事を見直す=植物性の食品や海産物が多い「伝統的な日本食」が勧められます。

カロリーを適正にして、標準体重を維持しましょう

② 運動を習慣にする=早足歩きや水中歩行などの軽い運動を、毎日30分

あるいは週3回、1回60分以上行うように習慣づけます。

③ 禁煙する=タバコは動脈硬化や癌などの病気を引き起こす要因の1つです。

必ず禁煙しましょう。

④ 薬を飲む=生活習慣の改善でコレステロールが下がらないときは、薬による

治療を行うことがあります。

●コレステロールを下げるための食事のポイント

肉の脂身、乳製品などを控えめに (レバー、肉の脂身、鶏の皮、バターなど)

コレステロールの多い食品を控えめに (卵黄、魚卵など)

野菜、果物、海藻、魚類、大豆製品、玄米などを増やす

塩辛い食品を控えめに、アルコールはほどほどに

※ 食事療法の注意点

食事療法に取り組む方は、まず医師の指示や管理栄養士の指導を参考にして

食事療法を行ってください。

効果の判断については定期的にコレステロールの値を検査し、その変化をみながら

継続できる食べ方を探っていきましょう。

食事は楽しむことも必要ですので、無理のない食事療法が大切です。

特に75歳以上の高齢者においては、厳格な食事療法はむしろ低栄養状態になることも

ありますので、注意が必要です。

 

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です