神奈川県大和市漢方、漢方医、漢方外来、漢方内科、漢方皮膚科、漢方婦人外来、内科、皮膚科、整形外科、小児科、リハビリ科

Okabayashi Clinic

TEL.046-262-4885

〒242-0021神奈川県大和市中央1-1-2第二近藤ビル2F

過活動膀胱

過活動膀胱

過活動膀胱は、加齢による膀胱機能の変化、膀胱や尿道などを支えている骨盤底筋が

弱くなる、前立腺肥大症、脳出血や脳梗塞の後遺症など様々な原因で起こります。

また原因が特定できない場合も多くあります。過活動膀胱では、排尿のシステムのどこかに

トラブルが生じ、自分の意思と関係なく膀胱が勝手に縮んだり、過敏な動きをするため

下記のような症状が起こります。

● 尿意切迫感 

急にトイレに行きたくなり、尿が漏れそうになります。

我慢することが難しく、過活動膀胱の患者さんでは必ず起こる症状です。

● 昼間頻尿

昼間の排尿回数が多くなります。(8回以上)

● 夜間頻尿

夜中に排尿のために1回以上トイレに起きます。

● 切迫性尿失禁

トイレに間に合わず、尿を漏らしてしまいます。

 

過活動膀胱は薬での治療と合わせて「膀胱訓練}や「骨盤底筋訓練」などを行うと

効果的です。

★膀胱訓練★

尿意をもよおしても、できるだけ我慢し、膀胱の容量を広げる訓練です。

①まずは、短時間から始めます。

②徐々に15~60分単位で排尿間隔を延ばし

③最終的には2~3時間の排尿間隔になるように訓練します。

注意=自己判断で行わず、必ず医師の指示に従って訓練してください

★骨盤底筋訓練★

骨盤底筋が緩むと尿道を締める力が弱まり、尿漏れの原因になります。

骨盤底筋訓練は骨盤底筋を鍛え、尿漏れを防ぐトレーニングです。

仰向けになり

身体の力を抜き

肛門・膣・尿道をギュッと締めます。

その後10秒間、骨盤底筋を緩めます。

これらの訓練を1回10分、1日数回毎日続けます。

2~3か月で効果が実感できるようになります。

 

日常生活で注意するポイント

①寒い場所は避け、身体を冷やさないようにしましょう。

②水分摂取の管理をしましょう。

③外出時はトイレの場所を確認しておきましょう。

④便秘や太り過ぎに気をつけましょう。

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です