治療方針
長年医療現場に携わる中、痛感していることのひとつに西洋医学の進歩は日々目覚しいものがありますが、しかしながら医療の現状には必ずしも満たされない部分があることも事実だと考えています。
私は、西洋医学と東洋医学の良さを取り入れれば広い対応と知識・技術の活用を生かした医療を考えてまいりました
患者さんに対してより適切なアドバイスをすると共に疾患の予防・管理を目指し地域医療の向上及び発展に携わりたいと考えております
治療の流れについて
-
初診
問診表を記入して、カルテを作ります。
-
問診
現在の症状、悩み、治療に対してのご希望などをお伺いします。
-
カウンセリング
現在状態と必要な検査と治療を説明し、生活上の注意すべきところをアドバイスします。
-
治療計画の立案
病状を説明して納得の上で、治療計画を立てます。
-
治療
治療を開始。治療結果により、再度説明して、必要に応じて、薬を調節します。
FAQ よくあるお問い合わせ
漢方医療の得意分野とは何ですか
★アレルギー性疾患
アレルギー性皮膚炎(アトピーなど)
アレルギー性鼻炎
花粉症
気管支喘息
★心の病気
神経症
不眠症
ストレスによるうつ症状
★女性の病気
月経異常(月経痛・月経不順・無月経)
更年期障害
不妊症
★冷え症
手足・腰・腹部などの冷え
冷えによる頭痛・腹痛・神経痛など
冷えによる疲れ・下痢など
★手術後の体力低下
体力気力が回復しない
食欲不振
合併症や副作用が緩和しないなど
★生活習慣病
高血圧・高脂血症・糖尿病・肥満症
★検査で異常が見られない場合
検査結果に異常がないのに不快な症状がある。だるい、疲れる
気力が出ない、めまい、むくみなど
当院が漢方を奨める体調不良や病気
下記の他にも効果が期待できる病気等がたくさんあります。医師に相談して下さい。
- 冷え症(手足、腰などの冷え)、生理痛、頻尿、失眠、首こり、肩こり、しもやけ
- 虚弱体質、季節の変り目などで体調を壊したり、風邪を引きやすい
- 食欲不振、胃腸虚弱、胃痛、消化不良、下痢、便秘 など消化器の諸症状、貧血
- ストレス、疲れやすい、慢性疲労、倦怠感、体力と気力がない
- 病後体力低下、寝汗、夏ばて
- めまい、頭重、頭痛、立ちくらみ、目の疲れ
- 腰痛、筋肉痛、神経痛、関節痛(関節リウマチ、肩関節周囲炎〈五十肩〉、変形性膝関節症)
- 足がつる、こむらがえり
- 肥満(メタボリックシンドローム)、脂質異常症、高血圧、糖尿病
- 不眠、睡眠障害(寝つきが悪い、熟睡ができない、睡眠時間が短い)
- 乾燥肌、多汗、肌荒れ、脱毛、円形脱毛
- むくみ、ほてり、イライラ感、口渇、のぼせ
- 月経異常(生理痛、月経不順、無月経)、更年期症候群、不妊症
- アレルギー性疾患(花粉症、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、喘息)、咳が止まらない
- 西洋薬を飲んで副作用が出て、飲めない場合
- 検査結果に異常がないのに症状が消えない